
パネルディスカッションの整理券が手にはいるのか、少々不安を抱きながら新幹線に飛び乗り、開場して間もないPDA博物館のあるオノデンに到着。

想像以上にコンパクトなブースながら、ところ狭しと並べられたデバイスは圧巻。

比較的PDA歴の浅い当方は特に黎明期のデバイスには興味を引かれると共に、そのころの混沌としたなかの熱い息吹みたいなものを感じました。
で、久しぶりにお会いしたマイカの井上真花さんや秋葉けんたさんにご挨拶したり、顔なじみのknoboruさんやいなあもさんに遭遇したり、たまたまそこにいた手帳王子の舘神さんや、山田@神様さんに押し掛け挨拶したり(^_^;)。で、その横を伊藤浩一さんがなにげに通り過ぎる、てな状況(笑)。
周りでも自然とデバイス談義に花が咲いて、と、思ったら突然「山田さんのVisorコレクションですよ〜、写真タイムです〜」みたいなサプライズイベントもあったり。

私の寄贈デバイスもちゃんとありました(^^)。といった感じでブース内外ともとっても熱い雰囲気、でした(そして実際とても暑かった(笑))。
で、久々再会のいなあもさんとお昼を食べながら
ryo-n「会場どこですか?」
いなあもさん「いや、ここの上ですよ(苦笑)」
といった相変わらずのオバカぶりを見せつつ、パネルディスカッションの会場へ。
会場入り口でも、赤く塗られたPSION 5mxに心奪われてたら、実はフォロワーのふくしまちぐささんだったり、鶴丸さん&5号娘ちゃんやSANAI一家の微笑ましい姿にニンマリしたり、ハンドルネームを言われてお互い「ああ、あの!」というノリだった、木彫り熊さん、そして、がっくし かもさん(そして実はその横にいたエピゼマさん(^_^;))。で、早速とばかり、お気に入りのpalmを取り出して、はいビーム(^^)。そして「潜り込みました」というTwitterのTLをみて、会場入って振り向くとそこにはまーらいおんさんが、とまあ、そこかしこがプチオフ会状態(^^)。
肝心のパネルディスカッションの方は早めに行って1回目の整理券を無事ゲットしたんですが、結局2回目は立ち見で入って両方とも聴くことに(^_^;)。
いや、本当、熱い話がいっぱい、でした。

特に録音とかしてないので、記憶を辿って印象に残ったところでいうと…
★山田@神様さん
(パネラーからのpalm技術論者的扱いに対し)
「コレクターって言われなくてよかった…」
といいつつ、目の前に積まれた大量のデバイスがガラガラっと崩れる(爆)。
「オフ会とかでよくこういうデバイスが積まれる光景がありますが、最近わかりました。あれは相手を威嚇するためにやるんですね。」(笑)
★庄司さん
(モバイルを愛する理由の一つとして)
「やっぱ自由になりたい、ってのがあるんですよね」
(といいつつ)
「そういってクラウドのスケジュールに縛られちゃってるんですよね。ピーピー鳴って…」
で、会場にある山田さんのpalmからアラーム音(爆)。
★文市さん
(豊富な知識とご本人も把握できないほどの所有デバイス、というバックボーンの中)
「え〜、私はごくごく普通のサラリーマンなんですが…」(笑)
★田中さん
(いつでもどこでも通話、ネットが可能な現状に対し)
田中さん「どこかで意図的にネットを遮断しないとダメなときもあるんですよ。」
memn0ckさん「それは基本ですね。」
田中さん「私なんか編集者から電話かかってきても無視!」
memn0ckさん「…(苦笑)」
と、ライターならではの苦労が…(笑)
★伊藤さん
(W-ZERO3を手に取り)
「もうこれしかない、と、すがる思いで一生懸命応援してきました。」
「まあ、そのWILLCOMもこんな状況ではありますが…」(苦笑)
(で、ご自身の現状デバイスを尋ねられて)
「実は○○も持ってます。内緒ですよ。」(爆)
(そういいつつご自身のblogの所有デバイスリストにはちゃんと載ってますけど(笑))
★memn0ckさん
(現在お持ちのデバイスについて、ご自身のズボンのポケットから)
「え〜、全部で4つ、ポケット一個に一つずつ、ですね(笑)」
「あと鞄にも幾つかあるので、常時10個ぐらい持ち歩いてます(爆)」
(パネラーから「現役がここにいた」の声が…)
★ホスト役の井上真花さん
(庄司さんのやや脱線気味なトークに)
「あ、そろそろお時間の方が…」(笑)
〜番外編〜
★田中さん
「これ、私が頼んだのと違うじゃん!」(爆)
ということで、
はい、すみません。かなり脚色してますが(笑)、起きたことはすべて事実です。と、まあ、こんな感じで和やかに。あ、といっても決してPDA大喜利ではなく(^_^;)、ちゃんと熱い、真面目なお話も、もちろんいっぱいありましたよ。そのあたりは他のブロガーの方が、うん、きっとどこかで(笑)。
というわけで、こういうイベントの参加はほんと久々でしたけど、頑張って参加してよかったなぁ、とつくづく。

ちなみにPDA博物館は今日も開催してますので、お時間ある方はお急ぎを。
第一回 PDA博物館展示会について
http://www.office-mica.com/pda/event/
Posted by iPhone 4