2010年11月21日

★久々PDAの熱いイベントでした

さて、予告通り行ってきました。PDA博物館&パネルディスカッション。わたしも久々Treoを充電して準備万端(^^)


image-20101121131124.png


パネルディスカッションの整理券が手にはいるのか、少々不安を抱きながら新幹線に飛び乗り、開場して間もないPDA博物館のあるオノデンに到着。


image-20101121131204.png


想像以上にコンパクトなブースながら、ところ狭しと並べられたデバイスは圧巻。


image-20101121131220.png


比較的PDA歴の浅い当方は特に黎明期のデバイスには興味を引かれると共に、そのころの混沌としたなかの熱い息吹みたいなものを感じました。

で、久しぶりにお会いしたマイカの井上真花さんや秋葉けんたさんにご挨拶したり、顔なじみのknoboruさんやいなあもさんに遭遇したり、たまたまそこにいた手帳王子の舘神さんや、山田@神様さんに押し掛け挨拶したり(^_^;)。で、その横を伊藤浩一さんがなにげに通り過ぎる、てな状況(笑)。

周りでも自然とデバイス談義に花が咲いて、と、思ったら突然「山田さんのVisorコレクションですよ〜、写真タイムです〜」みたいなサプライズイベントもあったり。


image-20101121131345.png


私の寄贈デバイスもちゃんとありました(^^)。といった感じでブース内外ともとっても熱い雰囲気、でした(そして実際とても暑かった(笑))。


で、久々再会のいなあもさんとお昼を食べながら
ryo-n「会場どこですか?」
いなあもさん「いや、ここの上ですよ(苦笑)」
といった相変わらずのオバカぶりを見せつつ、パネルディスカッションの会場へ。

会場入り口でも、赤く塗られたPSION 5mxに心奪われてたら、実はフォロワーのふくしまちぐささんだったり、鶴丸さん&5号娘ちゃんやSANAI一家の微笑ましい姿にニンマリしたり、ハンドルネームを言われてお互い「ああ、あの!」というノリだった、木彫り熊さん、そして、がっくし かもさん(そして実はその横にいたエピゼマさん(^_^;))。で、早速とばかり、お気に入りのpalmを取り出して、はいビーム(^^)。そして「潜り込みました」というTwitterのTLをみて、会場入って振り向くとそこにはまーらいおんさんが、とまあ、そこかしこがプチオフ会状態(^^)。

肝心のパネルディスカッションの方は早めに行って1回目の整理券を無事ゲットしたんですが、結局2回目は立ち見で入って両方とも聴くことに(^_^;)。

いや、本当、熱い話がいっぱい、でした。


image-20101121131553.png


特に録音とかしてないので、記憶を辿って印象に残ったところでいうと…

★山田@神様さん
(パネラーからのpalm技術論者的扱いに対し)
「コレクターって言われなくてよかった…」
といいつつ、目の前に積まれた大量のデバイスがガラガラっと崩れる(爆)。

「オフ会とかでよくこういうデバイスが積まれる光景がありますが、最近わかりました。あれは相手を威嚇するためにやるんですね。」(笑)

★庄司さん
(モバイルを愛する理由の一つとして)
「やっぱ自由になりたい、ってのがあるんですよね」
(といいつつ)
「そういってクラウドのスケジュールに縛られちゃってるんですよね。ピーピー鳴って…」

で、会場にある山田さんのpalmからアラーム音(爆)。

★文市さん
(豊富な知識とご本人も把握できないほどの所有デバイス、というバックボーンの中)
「え〜、私はごくごく普通のサラリーマンなんですが…」(笑)

★田中さん
(いつでもどこでも通話、ネットが可能な現状に対し)
田中さん「どこかで意図的にネットを遮断しないとダメなときもあるんですよ。」
memn0ckさん「それは基本ですね。」
田中さん「私なんか編集者から電話かかってきても無視!」
memn0ckさん「…(苦笑)」

と、ライターならではの苦労が…(笑)

★伊藤さん
(W-ZERO3を手に取り)
「もうこれしかない、と、すがる思いで一生懸命応援してきました。」
「まあ、そのWILLCOMもこんな状況ではありますが…」(苦笑)

(で、ご自身の現状デバイスを尋ねられて)
「実は○○も持ってます。内緒ですよ。」(爆)
(そういいつつご自身のblogの所有デバイスリストにはちゃんと載ってますけど(笑))

★memn0ckさん
(現在お持ちのデバイスについて、ご自身のズボンのポケットから)
「え〜、全部で4つ、ポケット一個に一つずつ、ですね(笑)」
「あと鞄にも幾つかあるので、常時10個ぐらい持ち歩いてます(爆)」
(パネラーから「現役がここにいた」の声が…)

★ホスト役の井上真花さん
(庄司さんのやや脱線気味なトークに)
「あ、そろそろお時間の方が…」(笑)

〜番外編〜
★田中さん
「これ、私が頼んだのと違うじゃん!」(爆)


ということで、
はい、すみません。かなり脚色してますが(笑)、起きたことはすべて事実です。と、まあ、こんな感じで和やかに。あ、といっても決してPDA大喜利ではなく(^_^;)、ちゃんと熱い、真面目なお話も、もちろんいっぱいありましたよ。そのあたりは他のブロガーの方が、うん、きっとどこかで(笑)。

というわけで、こういうイベントの参加はほんと久々でしたけど、頑張って参加してよかったなぁ、とつくづく。


image-20101121133951.png


ちなみにPDA博物館は今日も開催してますので、お時間ある方はお急ぎを。

第一回 PDA博物館展示会について
http://www.office-mica.com/pda/event/


Posted by iPhone 4














posted by ryo-n at 13:42| Comment(16) | TrackBack(0) | PDA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

★Frixionだらけ

以前から愛用している消せるボールペンFrixionですが、今は、ちょっと前に登場したノック式を主に使用中。で、資料のチェック用に赤を、マーカー用に蛍光ピンクを(こちらはノック式ではありませんけど)と、いった具合にどんどん増殖中(^_^;)。


image-20101116084756.png


ノックしたときにさりげなく現れる緑色のサインとか、デザイン的には悪くないかと。


image-20101116084829.png



あとは横に書かれている沢山の注意書きだけ何とかなれば…

個人的にはブルーブラックのノック式とかあるといいのになぁ、と思ってみたり。あとはマルチペンタイプ、とか。それはさすがに無理かなぁ。

といった具合にこれからもぼちぼち増えていきそうな予感(笑)。

でも気温がマイナス20℃を下回ると消したインク(正確には摩擦熱で透明になったインク)が元に戻ってしまうそうなので、恐らく来年もあろう冬の出張が楽しみでもあり、怖くもあり、だったり(^_^;)。

Posted by iPhone 4


posted by ryo-n at 08:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

★Visor旅立ちました

かのアメリカ駐在時代に活躍した往年の名器Handspring Visor。これはその最終型ともいえるVisor Neoという日本では未発表の機種。今となっては珍しい乾電池駆動のデバイス。


image-20101114085219.png


Refurbished(工場再生品)なものをebayで手に入れてからしばらくの間メインの機種として共に活動していました。やはりGraffitiの入力環境はすばらしいものがあり、よくミーティングなんかで英語のままメモを取ったりしてました。今はその英語すらままならない状況ですけど(^_^;)。

そのころのあれこれ、はこちら。
恍惚のほし ★ 〜 Visor
http://ryonstar.seesaa.net/category/1977767-1.html

で、なぜいま?ということになるんですが。

先日、とある方の「Visorコレクションのコンプリートにあと一つ、Visor Neoのグレーが足りない…」といった内容のツイートがTLに流れてまして。内容が内容だけにpalm使いとしては、おおっ!?、と思うんですが、そのツイートの主が何を隠そう、あの山田@神様さんというわけでして。そう、palm、特に海外版palmを使ったことのある人なら知らない人はいないだろう日本語化アプリ「J-OS」の生みの親、山田達司さん。

わたしも海外版palmを使うようになって、山田さんのアプリに大変お世話になった身の一人ですから、なんと言うか恩返し的な思いも込めて名乗りを上げた次第(^^)。

ということで、先日無事に山田さんのもとへ旅立ちました。

液晶画面にはその当時日本からわざわざ取り寄せたGraffitiエリアが光る「ルミテクタ」がそのまま貼ってあります。Visor Deluxeブラックを使っていた同僚のJ君にもあげて喜ばれたり、とか、そんなこんなを思い出しますね。

で、恐らく、ですが…
この端末は来たる11月19日〜21日、秋葉原で開催される「PDA博物館」に展示される、のではないかと(そのあたりはっきり聞いてなかった(^_^;))。
もし興味のあるかたは是非足を運んでみてください。

PDA博物館の詳細はこちら。
第一回 PDA博物館展示会について
http://www.office-mica.com/pda/event/

20日には著名人によるパネルディスカッションも開催されます。ひょっとしたら私も会場にいるかも(笑)。

Posted by iPhone 4


posted by ryo-n at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | Visor | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月11日

★ガンダム大地に立った

先週末のことですが、お台場にある頃からずっと見たいと思っていたこれ。


image-20101111205343.png


ようやく見ることができました。
RG(リアルグレード)1/1 RX-78-2 ガンダム@東静岡

ガンダムも30周年ということですが、親子二代に渡って楽しめるってのが素敵です。やっぱ男の子はこういうの好きですよね。

iPhone 4カメラでの撮影ですがなかなか。


image-20101111205402.png


ちなみに両方ともHDRはオフ。

そして、最近のお気に入り、MonotoriCameraで撮ると


image-20101111205422.png


わざわざ実像をプラモデルチックな感じにできちゃいます(笑)。ん〜でも、これはこれでカッコいいかも(^^)。

Posted by iPhone 4


posted by ryo-n at 20:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月10日

★FloatyMemoの高機能版登場

先日紹介したtakkyunさん謹製の付箋紙風メモアプリ「FloatyMemo」に待望の高機能版が登場しました(^^)。

FloatyMemo+
http://itunes.apple.com/jp/app/floatymemo/id396639888?mt=8


image-20101110065850.png


主な拡張機能としては、メールアプリへの転送/呼び出し,テキスト書き出し、背景画像の変更、メモ検索機能、メモ整列機能、マルチページなどなど内容盛りだくさん。

Ver1.01からは新しく「ふい字P」フォントが使用可能に(無料版にも)。


image-20101110070004.png


また無料版を試用しているときに要望させていただいた、メモのサイズを不意に小さくしてしまって戻せなくなったときに便利な、メモサイズをリセットする機能もしっかり追加されてます(^^)。


image-20101110070031.png


自分の方がまだまだその機能を十分使いこなせていないので(^_^;)、これからじっくり使い込んでいこうかと。

まずはとりあえず背景画像を変えてちょっと違った雰囲気でね(^^)。

Posted by iPhone 4









posted by ryo-n at 07:02| Comment(2) | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

★Today isでゆるくスケジュール&備忘録管理

本来ならGoogleとかと連携してガッツリスケジュールやタスク管理をするのが便利なiPhone。しかし、自分の会社はそういったクラウド系サイトへのアクセスは完全ブロック(~_~;)。なので、基本的にiPhoneで仕事上の情報管理をほとんどやってない当方としては、個人の予定だけをそこまでガッツリ管理するのは少々重たい感じ。

そこで、今ゆる〜く使っているのがこの「Today is」
http://itunes.apple.com/jp/app/today-is/id392540246?mt=8


image-20101109082620.png


内容はとてもシンプルで1ヶ月のカレンダーが縦一列にならんでいるだけ。操作としては上下のスクロールと前月、翌月、今日にフォーカスするタップのみ。

ここに何でも自由に書いていくことができます。特に時間や場所などの入力フォームがあるわけではないので細かい時間管理は難しいですが、忘れちゃいけないことや、その日あったことなどを、サッと記録しておく。

月の一覧性が非常によく動作も軽いので、さほど煩雑でないスケジュールをざっと見渡すにはもってこいな感じ。さきのキャプチャーのように、フォントで工夫すればちょっとしたタスク管理もできたり(^^)。

ちなみに、行が増えたらどう表示されるのだろう?と思って、試しに入れてみたらサイズ可変で自動的に合わせてくれるんですね。これなら漏らさず確認できていうことなし。


image-20101109082700.png


これまでもゆる系スケジュールアプリをいろいろ試してきましたが、これなら何となく定着しそうかと。いや、して欲しいです(笑)。

Posted by iPhone 4


posted by ryo-n at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月07日

★迷いに迷ってほぼ日手帳 2011 WEEKS

先日来からいろいろ考えていた来年の手帳。今年はこの「ほぼ日手帳 2011 WEEKS」が新しく出る、とあって、まあ、これでほぼ決まりかなぁ、と思ってたんですが(あ、シャレじゃないっすよ(^_^;))、発売日当日に名古屋栄のLOFTに見に行ってみると、なんか今一つピンとこなくて…

それからというもの、あーでもないこーでもないとあれこれ悩む悪い癖(^_^;)。で、いろんな手帳を手に取りながらどうにも決めかねていまして、結局足を運ぶこと数回(笑)。この「ほぼ日手帳 2011 WEEKS」も何度も手にとっては、やっぱり、と置いて帰ったり、という日々が。

そうやって何回か手にとって見ているうちになんとなくこう味が出てくる、というか、じわじわ良さを感じるようになるというか、ひょっとしたら情がわいたのかもしれませんが(笑)。

そんなこんなでめでたく購入、と相成りました(^^)。


image-20101107014306.png


決め手は作りがどうの、とかそういうところよりも(おい(^_^;))、来年から恐らく大幅に変わるであろう自分の職務、職責に対し、同じく2011年より新しく登場するこの手帳の境遇が重なり、一緒に成長、進化していくのも悪くないかな、と思った次第。

なので、どうか末永く続けてください、糸井さん(笑)

さて、なんといっても印象的なのは、日経ビジネスAssoaieで誕生ストーリーを知った、一目見てそれとわかるこの白のストライプ。


image-20101107014427.png


一年たったらどれぐらい剥げちゃうのか?、いや、味わいがでるのかわかりませんが(^_^;)、黒一色のスタイルが圧倒的に多いビジネス手帳のラインナップにおいて一際目立つその存在。最初は少し縦に長くない?、と思ったんですが、それもこのストライプがより強調してるせいもあるのでは、と。こうやってみると少しはスポーティーに見える?

そして、表紙とは別に背表紙にもさりげなく2011の文字が(^^)。こういうの好きです。


image-20101107014518.png



それから、いかにもビジネス手帳らしい銀箔仕上げ。これは賛否両論あるかもしれませんが、色目としては白のストライプともそれほど違和感なくマッチしているように思いますし、何より紙の耐久性をあげるためにも重要(ですよね?)。



image-20101107015149.png



肝心の手帳スタイルはポピュラーな月間カレンダータイプ&見開き1週間レフト式。しおりもちゃんと2本ついて実用的、と全体的に保守的ですが、奇をてらわないシンプルなデザインは好感が持てます。


image-20101107014633.png


ということで、これからどう使い込んでいくか。12月からのお楽しみです(^^)。

Posted by iPhone 4


posted by ryo-n at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

★手帳特集の雑誌を読みながら

もう11月の声も聞こえてきて、いやがうえにも気になってくる来年の手帳スタイル。

もうPalmで情報管理をしなくなって久しい自分にとっては、毎年の手帳選びが楽しくもあり、悩ましくもあり。そんなこんなで立ち寄った本屋でついつい買ってしまった手帳特集の雑誌。


image-20101026214529.png


日経ビジネスAssoaieに関しては、オフィシャルの方がTwitterのフォロワーになっていただいている、ということもあって、以前より気になっていたんですが、プレジデントの方はまったくの衝動買い。

この「クズの手帳」とはまた過激な文言ですが、何がクズらしさかも含めて見てみようかと。

これまではどうしてもどんな手帳が自分にとってよいのか、みたいな観点で見てる部分が多かったように思うんですが、本当に大事なのはやはり「どう付き合うか」ということ、なんでしょうけど。

じっくり付き合える相手を見つける手がかりにでもなればいいですけど、ね(^^)。

Posted by iPhone 4


追記:よく見たら「グズの手帳」でしたね。失礼しました。章仁さん、ご指摘どうもです〜







posted by ryo-n at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

★FloatyMemoで付箋紙感覚

以前ニュージーランドオフ会(笑)でもお世話になった、takkyunさん謹製のこの付箋感覚なメモアプリ。

FloatyMemo

http://serendipitynz.com/floatymemo/
http://itunes.apple.com/jp/app/floatymemo/id396628974?mt=8



image-20101019101532.png


まさに見たまんまズバリの付箋紙感覚メモアプリ。まずウレシイのがこの「みかちゃんフォント」(^^)。ひとつだけ、とはいえ味気ない日本語フォントにこれが加わるだけで印象ががらっと変わりますね。

操作は非常に簡単で新規に作成したメモに入力し、色、フォント、フォントサイズなどを選らんでやれば終わり。


image-20101019095548.png


あとはピンチで自由に大きさを変更したり、レイアウトを変えたりと自由自在。最後に選択したメモが上にくるので重ねて置くことも可能。優秀なのはランドスケープにしてもレイアウトをうまく保ってくれること(^^)



image-20101019095924.png



メモの削除をしたいときは、ホーム画面のアプリのようにメモを長押ししてプルプル震えたら「X」を押すだけ。また右上の「●」を押すとタスク処理のようなチェックをつけることもできます。ちょっとしたタスクを覚え書きしておいて何をやったか確認するのに便利。


image-20101019095627.png


image-20101019095639.png


通常はシングルタップでメモの編集、ダブルタップで最小化、となっていますが、このあたりも設定でほかの機能の割付が可能。

またATOK Padとも連携していてメニューから呼び出すこともできますし、設定で「ATOK連携強化」を選択すれば自動的に呼び出すこともできます。


image-20101019095653.png


これだけでも必要十分な機能ですが、今後リリースされる予定の有償版は背景画像のカスタマイズやメモの書き出し、検索機能などを予定しているそうで、機能強化も楽しみなところ。

今のところはこの無料版がリリースされてますので、興味のあるかたは是非使ってみてください〜(^^)

Posted by iPhone 4





posted by ryo-n at 10:14| Comment(6) | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

★Seesaa blogアプリの不具合修正

このところのエントリーはほとんどこのSeesaa blogアプリを経由してiPhone 4から投稿してるんですが、最近のエントリーが軒並みトップページ表示されないので、おかしいなぁ、と思っていたら、なんと日付が2010-01-01になってしまう不具合(-_-;)。

そのたびに後から編集画面に入って修正、というなんとも面倒な作業を強いられていました。が、今回のアップデートで不具合が修正された模様。


image-20101015223757.png


このところずいぶん安定してきたなぁ、Seesaa blogアプリ。という記事を書こうとしてた矢先の不具合だったのですが(^_^;)。ま、でも初期のころに比べれば格段に安定してきたのでかなり快適に使えてますね。

ちなみに最近はATOK Padで下書きを書いて、クリップボード経由でSeesaa blogアプリに、という運用をしてます。

ということで、不具合解消してるかどうかの確認も兼ねての更新(^_^;)。

Posted by iPhone 4


posted by ryo-n at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。