という感じ、でしょうか。
Palm、Palm OSデバイスを終了、webOSのPreは世界展開へ
Engadget 日本版
まあ、webOSの話が出たころから、近いうちにこういうことになるのだろうことは、容易に想像がついたことなんでしょうけど、いざ、はっきりそう言われるとねぇ。。。つらいね。
続きを読むPalmFanさん他、各所で取り上げられているこの話。
AppleがマルチタッチUI特許を取得、iPhoneのライバル製品との競合で有利に
マイコミジャーナル
iPhone、iPod touchのみならず、最近のMacBookにも積極的に採用し、Multi-Touchの商標化を図るなど、力を入れてきたAppleですからね。この特許が取得できたのはかなりの強みになるのではないかと。
そうなってくるとやはり気になるのは先日発表されたPalm Preの存在。
ややマスコミが煽っている感もありますが、なんとなく対決構図になりそうな雰囲気もあったり。
アップル、「iPhone」の知的所有権に言及--決算発表の席上で
CNET Japan
AppleのTim Cookがライバルに警告:iPhoneを盗む者はどこまででも追いかける
TechCrunch Japan
たしかに
あのPalm Preの動画をみればたいていの人は『iPhoneと同じだよね』って思うでしょうし、社員を引っこ抜かれて似たようなUIのデバイスを投入されて、仮にその売り上げが好調で、自社の販売に大きく影響を及ぼす、となればAppleも心中穏やかではないはず。
ま、もしAppleが本当に敵視しているとすれば、裏を返せばそれだけPalm PreがAppleも認めるだけのポテンシャルを持っているということになるかと。
しかし、元AppleのJon Rubinsteinを送り込んだのがElevation Partnersだったとは知らんかった(^_^;)。
となると、次なる興味はこれで本当に法廷で争うことになるのか、はたまたPalm Preの販売差し止めといった事態にまで発展するのかどうか。
続きを読むなんか、今度のバルセロナで開催されるMobile World CongressでPalmの何か大きなニュースがあるかも!?
Palm Announcing Something Big at MWC Next Month?
PreCentral
Palm announcing something at MWC next month, GSM Pre likely
engadget
問題はその『何か』、なんですが
GSM/3GのPalm Pre発表とか、Sprint CDMA版 Preの発売日発表とか、はたまたWiMAX対応のFoleo?、とか。さまざまな憶測が飛び交ってます、です。
個人的にはFoleoのその後が結構気になってます。
Palmの再建がうまく行ったら、違った形でのデビュー、というのもあったらなぁ、と(^^)。
Palm OS エミュのメジャーアプリケーションであるStyleTapがついにSymbianにも対応した、とか。
StyleTap Released for Symbian S60
PalmInfoCenter
![]()
NokiaのS60 3rdエディションのみならず、ソニエリのUIQ 3.0やタッチユーザーインターフェースのS60 5thエディションもサポートしているとのこと。これまで(正規には)WM、Pocket PCのみの対応でしたので、これで一気に利用できるデバイスが広がりました。
ひょっとしてあの人はこれを自前で実現しようとアレを入手していたのかΣ(; ゚Д゚)
だと、するとスゴい。。。
こうなってくると他のOSはどうなの?、ってのがとっても気になるのですが、StyleTapによるとiPhoneはとりあえず継続中とのこと。
となると、かのPalm Preはどうなのか。
それについてもStyleTapよりアナウンスが。。。
これまでの発表でPalm Preのバッテリーは1200mAhぐらい?、とか言われてましたが
正式には1150mAhとか。
Palm Pre Battery Details: 1150 mAh, Same as Centro
PreCentral
Palm Pre Battery Capacity Confirmed
PalmInfocenter
![]()
つまりTreo 800wやCentroと同じ容量。で、かつ同じ形状。
しかし一応使えるだろうとのことですが、正式対応ではない様子。
ただ、これだけクラウドコンピューティングで無線LAN搭載、ネットとの親和性をウリとするPalm Preとしてはちょっと心もとない感じがするんですが、どうなんでしょう?
(PreCentralも1350mAhぐらいがベストではないかと)
ただ、救いなのはバッテリーがリムーバブルなこと。これなら予備バッテリーや恐らく発売されるであろう裏蓋付き大容量バッテリーとかにも交換可能ですからね。
少なくとも800wやCentroのユーザーの方は、もしPalm Preを狙っているのなら、今あるバッテリーは持っておいた方がいいかも、ですね(^_^;)。
今回のCESではかなり気合いの入ったレポを送っていた(と個人的には思う)TreoCentral。
そんなTreoCentralから分離して、なんとも気の早いことにPalm Preの専門サイトが(^_^;)。
その名も。。。
PreCentral
http://www.precentral.net/
![]()
ま、ベタと言えばベタですけど(^_^;)。
TreoCentralのPalm Preフォーラムにも結構な数のスレッドが上がっていますし、これらサイトで今後どんどん情報がアップされていくでしょうから、これからも目が離せませんね。
動画祭りも一段落し、個人的には少し落ち着きつつあるPalm Pre祭り(笑)。
と、なると気になるのは。。。
いつ出るのか
いつUMTS版がでるのか!
いつ堕ちるべきか!!(+_+;)\バキ!!
で、てっきり北米のみで発表とばかり思っていたら
すでに香港のサイトにも出てるんですね、Palm Pre(@@)。
Palm Hong Kong
![]()
Palm HKと言えば。。。
続きを読むですね。
PalmInfocenterに出ていたこの写真
Palm Pre Hardware Overview and Impressions
PalmInfocenter
![]()
こうやってみると、Centroに対しては幅がはあるものの、キーボードを閉じたときの縦寸法はTreo Preの方が短いですね。厚みもほぼ同等?。右隣のTreo750?との差は歴然、ですね。
Centroとのキーボードの比較写真も載っていますが、こちらをみるとTreo Preの方が幅がある分、若干キーボード配置に余裕があるかも。
キーの感じはCentroのそれに似ているので、プチプチっとした感触かもしれませんが、あくまでも想像の域(^_^;)。
実機を拝めるのはいつになるのか。。。
とりあえずはあの人のところに行けばいっか(+_+;)☆\バキ!!
GIZMODO JAPANでもPalm Pre関連で先日のCESプレゼン&レビューの日本語訳記事が出てますね。
Palm Preがすごい(初見&動画&レビュー&株&価格予想)
GIZMODO JAPAN
Pre発表当日のPalm社の株は34.85%アップだそうで(@@)。
とりあえず傾いていた会社が少し持ち直してなにより。Elevation Partnersも投資した甲斐があった、というところでしょうか(^_^;)。
価格予想もしてますが、当初想定の$199からはかなり強気な感じになってきている($200以上、ひょっとすると$399?)ような話も。
その他、音楽再生やWeb、フォトアプリなどの動作も動画で紹介しております、です。
Palm Preって指タップとかの動きが丸く光って表示されるんですが、『戻る』操作(センターボタン付近で指を右から左にスライドさせる)のときもちゃんとセンターボタン周りが光るんですねぇ(@@)。てっきりCESのプレゼンテーション画面で分かりやすくするためにわざわざ表示させているのかと思ってました(^_^;)。
しかし、どの動画もそうですが、みんな楽しそうに触ってますねぇ。いい仕事だ(笑)。
PalmInfocenterに出ていましたが、Palm Preの詳細ページから、先日のCESで行われたPalm Preプレゼンテーションのフルコンテンツをみることができます。
http://www.palm.com/us/products/phones/pre/index.html
![]()
動画への直リンクはこちら
http://www.palm.com/us/products/phones/pre/palm-pre-ces.html
私も今、見ています(^^)。
追記:
特に5-wayとハードキーの代わりをどうやるか、が、これを見るとよくわかりますね(^^)。
こちらの動画ではパッケージや例の非接触充電『Palm Touchstone』の動画も紹介されています(・∀・)
Massive Hands-On Video of the Palm Pre
treocentral
![]()
![]()
Palm Touchstoneはマグネットでラッチするんですね。Palm Preにピトって吸い付いてます(^^)。
本家サイトはこちら
Palm® Touchstone™ charging dock
パッケージはやはりiPhoneの影響を色濃く受けてますね。
既にPalm Fanさんやポケゲさんでも紹介されていますが、Palm Preの動画が多数公開されていますね(・∀・)。
とりあえずはこんなところでしょうか。
treocentral
Hands-On Video of the Palm Pre - with Bonus Q&A with Palm!
Massive Hands-On Video of the Palm Pre
PalmInfocenter
Palm CES Event Video Highlights
Palm Pre Hands On Video
Palm Pre Hands on Videos Part 2
engadget
Palm Pre first hands-on with live updates!
YouTubeにも相当数の動画がすでにあがってます。
YouTube - Palm Pre
treocenralの動画を見ていて気がつきましたが、Palm Preのバックには既にSprintの文字が入っていますね。
スライドがスムーズでいい感じだぁ。。。
ということで、朝から動画三昧です(^_^;)。
本家サイトで正式にアナウンス、です(^^)。
Palm Pre
![]()
全体の質感はtreo proに近い感じですかね。
やはり最大の特徴はこのエルゴノミックなスライドキーボード、でしょうか(^^)。
ギャラリーに画像がいっぱいありますので、まずはそれをじっくりと眺めたいかと。。。
噂どおりの縦スライドだ!(^^)
詳しくはこちらを(+_+)☆\バキ!!
Palm, Incの新スマートフォーン"Pre"
気になるアレマガジン
Palm CES Event Liveblog
PalmInfocenter
追記:
ハードはPalm Pre
OSはPalm WebOS
ということでいいんですね。
最初はEvDO - CDMAでSprintからですか。
W-CDMAはいつ?。。。
PalmFanさんやポケゲさんで紹介されていたpalm usサイトのリニューアル。私も覗いてきました。
http://www.palm.com/us/
![]()
すっきりシンプルな感じにはなりましたが。。。TXやZ22といったハンドヘルド製品が、とうとうショップラインナップから消えてしまいましたね。例えばカナダとか他の地域のpalmサイトではまだ掲載されているので、すぐになくなってしまう、というわけではないでしょうが、徐々にUSサイトのようになっていくんでしょうねぇ、きっと。
それはそれで、ちょっぴり寂しい。。。
追記:
treocentralを見てたら、あるってよハンドヘルドのページ(・∀・)
木曜日に控えたCESでの発表を前にPalmInfocenterに熱のこもった記事が上がっていますね。
Light at the End of the Tunnel: 7 Things We Need From Nova
PalmInfocenter
これから登場するであろうPalm OS Nova(とそれを搭載するデバイス)に必要な7項目として
(1)キャンディーバー(スタイル)はもう十分だよね 〜変化は人生のスパイス
(2)ミッション:メディア 〜(映像や音楽を司る)新しいキラーアプリ
(3)卓越したシンクロ
(4)Blazerはお払い箱 〜さすがにくたびれてるよね
(5)あっと驚くスペック 〜フェラーリに芝刈り機のエンジンじゃどうしようもない
(6)ディベロッパーへの愛情 〜たとえそれがちょっと胡散臭くても
(7)(Palmの)財産にレバレッジを効かせろ
(以上、訳はかなりいいかげん)
を上げています。
なんか最近こんな感じでなんともはっきりしない情報に一喜一憂、な状態ではありますが。
PalmFanさんやnabehisaさんのところでも取り上げられているこれら情報。
Elevation Injects $100 Million Into Palm
PalmInfocenter
Palm、Elevation Partnersからさらに1億ドルを調達、新製品投入に備える
engadget日本版
既に25%の株式(Elevation Partnersのアナウンスでは27%)と引き換えに3億2500万ドルの融資を行っているElevation Partnersが、さらに優先株+ワラント債と引き換えに1億ドルの追加資金を融資、ということなので、その力の入れようはかなりなもの。18日付けの決算発表でもこの12-2月期に厳しい見通しを立てていたPalmだけに、この不安定な経済状況のなかでの追加融資でなんとか乗り切ることができるのか、どうか。
正直Elevation Partnersのファンドとしての実力がどの程度なのか、私個人がよく理解していない、というのはありますが、既に41%の株式を取得してPalmの筆頭株主にもなっているわけですから、経営にも積極的に参画しているだろうことは想像できます。当然回収できる見込みがあるという判断があるからこそ、の融資でしょうから。
そのElevation PartnersのHPにポートフォリオカンパニーの一つとしてPalmの名前が出ていますが。。。
続きを読むいや、そりゃここ数年なんの動きもないですから分かってはいたことなんですが
Colligan: No New Palm Handhelds
PalmInfocenter
要約すると
経済アナリストがハンドヘルド事業を終了させる可能性についてPalmのCEOに聞いたところ、十分な(規模の)需要がある限りリリースはしていくつもりだが、新機種の開発は行っていない。つまり結果としてTXやZ22が最後のプロダクトラインとなる
とのこと。。。
iPhoneやBlackBerryで便利に使えるApp Store(といってもBlackBerryのは使ったことがないですが(^_^;))。そんなApp Storeがpalmにもやってきた、とメールでお知らせが。
PocketGearのバックアップで運用されるようで、上記のリンク先からWM、palmそれぞれのOS用にApp Storeアプリをダウンロードできます。導入するとWMやpalm上から直接購入、ダウンロードができる(はず)。いま、手元に試すことができる機器がないのでなんですが(^^ゞクーポンコード『SHOPMOBILE』を入れると最初のダウンロード購入が25% OFFになるそうですので、興味のある方は是非。
さて、昨今のUMPCラッシュに悶々としながら、持ち出しているLet't note CF-R3。恐らく熱暴走と思われる突然のフリーズとスタンバイからの復帰失敗、というトラブルを抱えながらも騙しだまし使ってます。今度の冬の長期出張もこいつをお供にするのか、どうか。
しかし、仕事でも使っているWin XPの見た目もさすがに新鮮味がないなぁ、ということで、ちょっと雰囲気を変えてみようかと。
で、思い立ったのがフォントの変更。そういえばVista標準のメイリオがXP用にも公開されてたよなぁ、と思い、導入。
ダウンロードはこちらから。
最初インストールした直後はイマイチな感じですが、『画面のプロパティ』−『デザイン』−『効果』の『次の方法でスクリーンフォントの縁を滑らかにする』をチェックして『ClearType』を選択すると、おぉ、えせVistaっぽくなりましたね(^_^;)。
ん、じゃ、ということで調子に乗ってPalm DesktopもVista風味にしてみると。。。
ずいぶん雰囲気が変わりました(^^)。
以下、簡単に。。。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。